2010 モーゲンスター ローレンスリバー バレー
カベルネフラン50%,メルロー33%、
カベルネソービニヨン10%、、プティベルド7%。
WO:ステレンボッシュ、ヘルダベーグ地区。
2010年は、現ワインメーカーのヘンリー・コツェー(Henry Cotzee)のファースト・リリース。2010年から、カベルネ・フランの比率を高め、よりシュバルブランを意識したブレンド比率に挑戦している。樹齢は7年~17年で、クローンは目的のスタイルを表現するものを選択した。
alc: 14.57 ph: 3.49 rs: 2.80 ta: 6.30
希望小売価格:5000円(税別)
<受賞歴>
Stephen Tanzer 2015: 90 points
Platter Guide 2013: 4½ Stars
SAKURA AWARD 2018 - Gold
2009 モーゲンスター ローレンスリバー バレー
メルロー62%、カベルネフラン23%,
カベルネソービニヨン15%。
WO:ステレンボッシュ、ヘルダベーグ地区。
2009年は、前ワインメーカーのモーリス・レイトガン(Mauris Lategan)によるもの。2009年は驚くほど素晴らしヴィンテージで、ローレンスリバーバレーのラベルに隠されたワイナリーの哲学、つまり、テロワールの表現とそのヴィンテージに何をアピールしたいかが表れている。
alc: 14.38 ph: 3.71 rs: 1.50 ta: 5.90
希望小売価格:5000円(税別)完売 Sold Out
<受賞歴>
Platter Guide 2012: 4½ stars
The Wine Advocate 2012: 90 points
Platter Guide 2011: 4½ stars
SAKURA AWARD 2018 - Gold
2004 モーゲンスター ローレンスリバー バレー
メルロ64% カベルネ・ソーヴィニョン23%
カベルネ・フラン13%
WO:ステレンボッシュ、ヘルダベーグ地区。
2004年は、前ワインメーカーのモーリス・レイトガン(Mauris Lategan)によるもの。2004年は、天候には恵まれなかった年ではあるが、13年もの熟成を経て、現在、しなやかで味わい深いエレガントなボルドースタイルを感じるワイン。まさに、ソムリエ・ヴィンテージである。ローレンスリバーバレーのラベルに隠されたワイナリーの哲学、つまり、テロワールの表現とそのヴィンテージに何をアピールしたいかが表れている。
希望小売価格:4500円(税別)
<受賞歴>
N.A.
2001 モーゲンスター ローレンスリバー バレー
国内流通で最古のケープワイン(当社調べ)
メルロー55%、カベルネソービニヨン40%、
カベルネフラン5%。
WO:ステレンボッシュ、ヘルダベーグ地区。
2001年は、前ワインメーカーのモーリス・レイトガン(Mauris Lategan)によるもの。2001年はモーゲンスターがいかに長期熟成タイプのボルドーブレンドに耐えうるブドウ栽培と醸造技術があるかをもの語っている。それぞれの品種は、クローン毎に15か月熟成させ、ブレンド後は、45日間樽で寝かす。瓶詰後は9か月追加熟成を行い、リリースの時期を待つ。
リコルク未実施。
2001年ヴィンテージは、限定割当商品で、180本のみ、しかも、日本限定のリリースとなった究極のアイテム。
alc: 14.38 ph: 3.71 rs: 1.50 ta: 5.90
希望小売価格:5500円 完売 Sold Out
<受賞歴>
Steve Tanzer International Wine Cellar: 90
Robert Parker's The Wine Advocate: 89
Singapore International Wine Challenge 2005:
Silver Medal
Platter Guide 2005: 4½ Stars
NZZ (Swiss financial Newspaper) September 2005: 17/20